08/09/20 S-air 5

F木さんとS-airへ。
昼過ぎに到着。台風の影響が心配されていたせいで、土曜日にもかかわらず、ガラガラ。
序盤にスイッチをやってみたりしたらアプローチでふらついてけっこう危ない思いをした。その後は集中力イマイチで、アンナチュラルをやってみたり、フロントフリップをやってみたり。フロントフリップ1回目は笑える。
中盤から1番台に限って棒ジャンプがけっこうよくなってきた。
その勢いで、スピンもすごくいい感触の時期が何本かあって、リップで腰が伸びた感じがあって、しっかり回転もかかって540まで回ってたから、あれはきっとよかったけど、バッテリーが切れててビデオには残っていなかった。そのあと2番台に行ったりしたらまたできなくなった。右手の動きが変だなあ。
2番台は棒ジャンからダメ。
飛び込みビデオ

08/09/14 S-air 4&塩浜

昨日はS-airで白川塾キャンプに参加してきました。久しぶりのウォータージャンプです。
今回は360の基礎からはじめたけれど、棒ジャンでストップがかかってやはり棒ジャン特訓。
激混みであまり飛べないのが残念だ。
棒ジャンプ難しい・・・難しすぎる。バランスを崩さないだけの踏み切りはできるが、そうじゃないらしい。確かに自分でも過去に数回これは!って感じのすごい反発を感じる踏み切りがあった気がして、でも最近はそういうのがない。ちゃんと棒ジャンプができたらあの跳ね上げられるような感じなんだろうか。
迷路に迷い込んででられない感じになってきたのでスイッチをやってみたりも。
レッスン後、集中力が切れた感じで適当に遊ぶ。
もう帰ろう、ラスト一本と思って、飛んだのが割といい感じだったので再びやる気が出てきた。
暗くなる時間になると空いてぽんぽん飛べる。でもなんかランディングが見づらい。
2番台は360やろうとすると自然に540まで回る台なので、きれいに540飛べていれば腕を締めれば720まで回りそう。たぶん700ぐらいまでは回った。
今回のレッスンから学んだこと
1. しゃがめ!
アプローチ姿勢が重要。自分の踏み切りはどうもイマイチらしく、何がどうしてどうイマイチなのかもよくわからないが、低く入ると改善されるっぽい。
2.まっすぐ!
やっぱり踏み切りで足が開いてハの字になっちゃう。できるだけまっすぐ入るべし。へたくそなジビングでスキーのエッジがなくなってるせいで踏ん張りがきかないせいじゃないかという気もする。
3.伸ばせ!
腰を伸ばす。360でも伸ばす。これができてない!なんかくの字になってる。最後の方のはちょっとはできたかな、と思ってビデオ確認してみたら全然できてない。できてる人のと全然違う。
できてる人動画
(とてもすばらしかったので勝手にお手本にしてます、ご勘弁を)
できてない人動画
080914_1.jpg
できてる人(逆回り)
080914_2.jpg
できてない人
080914_3.jpg
台が大きくなるともっとできてない人
レッスンはおすすめです。教わらないで適当にやってるのと教わるのではぜんぜん違うと思う。S-airでもなんかぐるぐる回ってる人とかたくさんいるけど、基本がおろそかになってて、間違ったまま間違った動作を繰り返してるように見える人もいる。問題は質。去年までさんざん360にグラブが入らなくて苦戦してきたけど、それは単にちゃんとした360ができてないだけだったと思う。特にウォーターだと着地が曖昧だから、ミュート360のほうがごまかしが聞いて簡単。未だにできないが、きれいな棒360ができればグラブなんて簡単。
それに久しぶりにレッスンに参加してみて、毎回参加してる人たちの上達っぷりにちょとびっくりした。きれいな360スピンや、先月やっと360できるようになったとか言ってた人がなぜかもうミスティー720やってたり。
あと2回はウォーターに行く予定なので、何とか棒360はマスターしたい。
そして今日はこれまた久しぶりに塩浜パークへ。
今シーズンの目標はスイッチでの360そして540なのだ。スイッチをするためには何はともあれスイッチの滑りの技術!そのためにはインラインスケートが一番いいと思われる。
久しぶりなので最初はもうふらふらふらふら。何時間か滑ってやっと先月くらいの感覚になったかな。相変わらずバックロックはできないな。いつになったらできるのか。バックロックができたら連続で滑れるからきっともっと楽しいのに。
夏場はもう暑すぎて大変だったけど、これからはスケートにはいい感じの季節です。

クリアな視界

今日は元旦にひび割れたフロントガラスをようやく交換してもらいました。
運転席側から発生したひびは、フロントガラスの中心付近まで達していました。
夏の間はあまりひびは成長していなかったけど、きっと冬は越えられなかったでしょう。
ガラスは温度差に弱いようなので、冬のデフロスターが危険。高速走行も危険。
ひびがもし反対側までの端まで到達していたら、いったいどうなったんだろう?脱落するのかな?

たまねぎ

080910_1.jpg
たまねぎベーグルはおいしくて失敗もしにくいのでお気に入り。
膝はMRI撮ってもらったけどどこも悪くなかったし、自分の感覚としてもだいぶ普通になってきたので、昨日は約一ヶ月半ぶりにトランポに行きました。ちょっと怖かったので抑えめで。

超絶技巧

今日は有給を取得して男子体操団体を見ました。
中国はやはり強かった。
超絶技巧の数々。子どものころからの過酷なトレーニングの賜物ですね。
日本銀メダルおめでとう。
まだ個人総合と種目別もあるので、各種目のスペシャリストによるさらなる超絶技巧に期待しています。
日本体操協会公式ブログの詳細なレポ
オリンピックは普段見ることがない競技も見れて楽しい。
カヌーとかなかなか迫力がありました。
バトミントンの大金星はLIVEで見たかったなあ。
アーチェリーとか射撃とかも地味ですがドキドキします。
フェンシングは早すぎて何が行われているのかさっぱりわからない。
もっといろいろ放送して欲しいなあ。飛び込みとか見たいのにまったく放送してくれないし。
日本ガンバレ!
080812_1.jpg
お食事系、オニオンベーコンマフィン

極上エンターテインメント

ついにはじまりました!北京オリンピック。
前回アテネのときは、確かタイをうろうろしていたのでまったく見なかったけど、今回は見ます。ちょうど膝の調子がイマイチだし、しばらくお家でテレビっ子です。
個人的にもっとも楽しみにしているのは男子体操です。栄光の架橋アゲイン!でもちょっと厳しそう。それからトランポリン、男子走り高跳び、女子マラソンあたりが楽しみです。
初日の柔道はちょっと残念。もはや毎度のことだけど、審判のサジ加減で勝敗が大きく左右されてしまう感があるのはどうにかならないのだろうか。そんな中、男子60kg級で優勝した韓国の選手の試合っぷりは気持ちよかった。こういうのが見たい。

フレーム調整

代休と会社の創立記念日と有休で今日までひそかに5連休になっておりました。しかし先々週のS-airでコンクリの斜面をスキーブーツで歩こうとしてこけて、右膝の内側の靭帯を軽く伸ばしたらしく、当日は気にならなかったものの、以来少々調子が悪い。土曜日にS-airには行ってみたものの、やっぱりちょっと怖くなってきたので、せっかくのお休みも軽くスケートするのみであとは安静にすることにした。トランポリンとかやりたかったのに。
で、月曜日に、スラ用スケートが小指付け根があたって痛いので、毎度お世話になっているエスキモーさんにシェル出しをお願いしに行ったところ、スケートのフレーム(ブレード)が動かせることを教えてもらった。アグ用がまったく動かないのは確認していてスラ用もそうだと思い込んでいた。スラ用はシェルとフレームを固定している2点がそれぞれ数ミリ動かせるようになっている。これをいじればフラットに立てない(アウトエッジに乗ってしまう)問題が改善できそうだ。
しかし、2点動かせるのでいろいろとパターンがあって最適ポジションを探るのは大変そう。最近のスキーブーツはオフセットといってスキーを平行に置いたとするとブーツの中で足は逆ハの字でつま先が開いているそうだ。スケートもそうするべきか。でもエスキモーさんが過去にインラインスケートを調整したところではハの字でつま先が閉じる形に調整しているらしい。とりあえず、角度はつけずに思いっきりフレームを外側にしてみたところ、かなりフラットに立てている気がする。部屋の中で履いてみただけなので、滑ってみるとまた違うかもしれないけど。試行錯誤してみよう。
080805_1.jpg
アウト側に振った状態
それから、今日は、これまでエスキモーさんにお世話になっておきながら申し訳ないと思いつつも、浮気というか、以前からとても興味のあったR&Dさんにスキーブーツのカウンセリングを受けに行ってきた。たぶん下のサイトに書いてあるのと同じ論理。過度な矯正は不要。普段運動するシューズではインソールで矯正などしないのと同じ。普段と同じ状態でスキーブーツに足が入って自然に動かせるようにするのがブーツチューンナップ。そのためにはシェル自体の調整が必要。自分の場合は舟状骨付近が出っ張っているので、このまま履くと不自然な形で足がブーツに納まってしまい、自然な運動が妨げられるそう。
とても参考になるサイト
インソールやフォーミングをメインとするエスキモーさんとは反対な感じかも。スキーブーツのチューンナップにも人それぞれいろいろ考え方があって奥が深そうです。
080805_2.jpg
激ウマの抹茶クリームチーズマフィン