ワールドカップ in 加須 – 予選

15年ぶりに日本で開催されているという、フリークライミングワールドカップ、観戦に行ってきました。
公式サイト↓
Climbing World Cup 2007 in Kazo
寝坊してゆっくり出発。東北道で125kmでひた走る車の後ろにくっついて走っていたら、どこからか覆面パトカーが現れ前の車がつかまった。
到着したときはすでに8人目くらい。今日の予選は入場無料。クライマーではない、地元の人も多く来ていた。加須でクライミングが人気出たりするかな。
こういうときは望遠ズームレンズが欲しいです。今月末にCannonから新しく、比較的お求め安い価格の手振れ補正つきの望遠ズームレンズがでるのでそれを狙っています。
たぶん明日も見に行きます。
071013_2.jpg
立派な壁
071013_1.jpg
日本人では唯一完登のANMA Sachi選手
071013_3.jpg
IKEDA Yoko選手

07/09/25 Pilgrimage DAY4

朝、早めに起き、Goan Cornerのすぐ近くのRelax Boulderへ。わりと面白い、6bくらいの課題を2つ登る。岩の上から景色を見ていると、Rishimuk Plateauを通って人々がGoan Corner方面へやってくる。9時が出勤時間のようだ。Goan Cornerで働く人たち、水田で働く人たち。
9月末は雨季の最後で、昨日もそうだったけど、時々雨がパラパラする。でもすぐに通り過ぎてゆく。
070925_1.jpg
Goan CornerからRelax Boulder方面
070925_2.jpg
Goan Cornerの部屋の前にて
10時ごろに戻って、しばらくするとマシューが起きてきた。首はどう?と聞くが昨日よりworseという。2人でBreakfastを食べに村へ行く。インドでは料理は注文があってから一から全部作っているのだろう、日本の感覚に慣れていると、料理が出てくるのがすごく遅く感じる。レストランのおばさんも最近むちうちになったらしく、よく効くという薬を持ってきて、おじさんがマシューの首に念入りに塗りこんでいた。マシューはちょっと痛そうにしてたけど。
マシューはDoctorなのだが、むちうちには対処方法はなくて、時間が解決するのを待つしかないらしい。でもちゃんと固定をしたほうがいいので、首に巻く固定具を手に入れるために今日はHampiかHospetでDoctorを探すそうだ。どうせ動けないんだったらビーチのほうがmuch betterなので、明日になっても首の状態がよくならなそうだったら、クライミングはあきらめてGoaに行くそうだ。
今日はとりあえずT/Cの両替とクレジットカードを止めようと思っていたので、自分もTemple Sideへ行くのだが、ゲストハウスに貴重品を置いてきていたので、マシューと別れて一度ゲストハウスに戻る。それからボート乗り場へ。ボートはある程度客が集まってから動くらしい。30分以上待ってやっと乗れた。ボートは前回15ルピーだったのに、今回は10ルピー。
Temple Sideで両替をする。レートは店によって結構違う。1ドル=36~38ルピー。CachとT/Cで差があるところも、そうでないところもある。両替にもなぜか結構時間がかかる。昼ご飯を食べて、ネットでカード会社の電話番号を調べる。岩場でカードが拾われ、さらにそのカードがここインドで使われる可能性はかなり低いと思われるので、放置でいいかとも思ったのだけど、Hampiでカードが使えるところもあるようなので、一応止めて置くことにした。
雑貨屋さんとか旅行会社とかが電話を置いていてそこから電話がかけられる。しかし電話のかけ方がよくわからず、店の人にかけてもらう。頭に00をつける必要があったらしい。日本へは、0081~。UCカードはインドにサービスセンターがないので日本へコレクトコールな番号へかけたはず。しかしこれはちゃんとコレクトコールになっているのだろうか。電話料金の仕組みはよくわからなかったが、店内でメーターが回っていて通話時間と料金表示されている。店にはその金額を払うようである。しかしこれがいいスピードで増えていく。続いてVISAカード。VISAはインドにも電話番号があるようだったが、いくつかメモした番号はどれもつながらない。これはインドの番号なのか、そうじゃないのか、また店の人に相談しながらいろいろやっていたらどこかにつながった。こちらもメーターがいいスピードで回っているのになかなかオペレーターにつながらずちょっとイライラ。結局2社あわせて40分くらい通話したので、900ルピーもかかってしまった。こっちの物価からしたらこれはかなりの大金なんじゃないか。これは国際料金なのか、国際分はコレクトコールでインド国内の電話料金なのか、それとも店の電話貸し出しサービスとしての料金なのか、料金の体系はよくわからなかった。
さて、用事が済んだのでIsland Sideへ戻ろう。しかし川へ行ってみると水位がかなり上がっており、ボートは向こう岸に泊められたままで人が誰もいない。その辺の人に聞いてみたが、まだ4時だけど今日はもうno boatっぽい。しばらく待ってみて水位が下がればpossibleだという人もいたのでちょっと待ってみたけどやっぱりボートが動き出す気配がない。聞いてみると、ぐるーっと大回りしていけば反対側の岸からIsland Sideに回れるそうである。50kmのlong wayらしく、バスでいけるらしいのでその方法を聞く。リクシャーだと500ルピーくらいだろうといっていた。
Hampi → Hospet → ホゥリギー → ウィルパプラガディー(Virupapura Gaddi)
とバスを乗りついていけばいいそうだ。ほかの人にも聞いたらほかの村の名前も聞こえてきたので、別のルートもあると思う。Hampiの入り口でバスを待とうとしたのだが、リクシャーワーラーに次々と声をかけられる。バスで行くし行き方も分かるからno thanksと言っていたのだが、リクシャーワーラーはどんどん増えてゆく。十数人のリクシャワーラーに囲まれる。バスはいつ来るか分からないし時間がかかるからリクシャーに乗れとしつこい。500ルピーだと言っていたが交渉したところ400ルピー。300ルピーで行ける人はいるかと聞いたがそれはいない。400はgood priceだという。リクシャワーラーの中でも客の奪い合い的な状況になっていたが、向こうの中でも話し合いがあり、最初に自分に声をかけたリクシャワーラーが自分と交渉するということになる。今日はこっちに泊まることも考えたけど、明日の朝の涼しい時間にクライミングできないし、明日もボートがないかもしれない。しばらくバスを待っていたがなかなかこないし、リクシャーでも1時間半かかるらしいのでこのインドでバスを乗り継いで行くとなると数時間かかりそうである。なので結局400でリクシャーにお願いすることにした。
HampiからHospetを経由して、リクシャーはひた走る。Hospetやその他途中の町はまさにカオスだ。そしてこれは確かにlong wayである。途中、Hampiの上流にあたるらしい川に巨大なダムがあり、猛烈に放流しているのが見えた。なんで急激に水位が変わるのか疑問だったけど、このダムのせいだったのだ。
実際1時間半くらいのドライブで、すっかり暗くなったころウィルパプラガディー(Island Side、中州の村)の入口に到着。入口の道路も水没しかかっていて、リクシャーはここまで。あとは歩いて行けという。500ルピー渡したが50しかおつりがないという。飛ばしてきたから450くれという。こういうことは良くあるので最初っからお釣りがないようにお金を用意すべきだった。若干腹立たしいが、実際思っていたより長い道のりだったので50ルピーはあげる。せっかく両替したのに電話代とリクシャー代で一気にCashが減ってしまった。
水没しかかった道をももぐらいまで水につかりながら川を渡る。ゲストハウスまでどのくらいの距離があるのかよく分からなかったが、ちょっと歩いたら見覚えのある景色が出てきた。Laughing Buddha Restaurantによって晩ごはんを食べる。今日もたくさんのイスラエル人。ウェイターの青年とちょっと話をしところ、彼はネパール人でいろいろなところで季節バイトをしていて、ここに来たのも比較的最近らしい。
ゲストハウスを目指して暗い夜道を歩いていると、水田にホタルが光っていた。日本の田舎の水田みたいだ。ホタルを見たのはいつ以来だろう?きれいだった。
マシューもゲストハウスにいなかったので、ボートを逃して対岸に泊まっているのだろう。

抜糸

手術から1週間、抜糸にしてもらいに行ってきました。5箇所小さな穴が開けられているだけできれいなものです。手術直後から痛いことなど一度もなかったし、クリーニングのおかげですっきりしたような感じもする。ちょっと以前よりコリコリしやすいような感じもする。
071012_2.jpg
左手首の手術の痕
先週もらった内視鏡の写真を見ながら手首の状態について説明を聞く。左手首は親指側の軟骨に損傷があるらしい。あとTFCCが軟化しているらしく、これは老化現象らしい。でも左手首は総じてそんなに悪くなく、特に問題ないだろうとのことであった。
問題は右手首で、先週写真を見て「これがそのTFCCの穴かな?」と思っていたのがやはりそうであった。もともとは外傷性であっても、ちゃんとギプス固定して治さないで無理に使ってしまった結果すでに変性してしまっているので、治すには環境を変えないといけないらしい。それで尺骨短縮術が有効なケースが多いらしい。縫合することで良くなるという報告もあるそうだが、N先生はそちらの報告には懐疑的な立場のようだ。まだまだTFCC損傷の治療が発展途上であるらしい感じが伝わってくる。
071012_1.jpg
右のが右手首TFCCの穴
とりあえず1ヶ月くらいは安静にしてなさいとのことで、でも手首をロックしてればダンベルとかでトレーニングをしてもいいそうだ。カールさせたり、軸運動をさせるのはだめ。引っ張られるのには比較的強いので懸垂もいいそうだ。
でもまあ自分の中ではHampiはひとつの区切りだったので、しばらくクライミングはしなくていいかなって思っています。
今年の冬はスキーをしよう。車があるから去年より行きやすいはず。それで手首の調子がよくなったり、クライミングよりも面白いことが見つかったり、難しいのはなしでエンジョイクライマーでやっていけそうだったら、手術はしない。やっぱり本気クライミングがしたかったら、復帰に1年くらいかかりそうだけど春にでも手術してもらおうかなって思います。いまさらあせることもないので、ゆっくり考えます。

07/09/24 Pilgrimage DAY3

9/24 Hampi Temple Side → Island Side
早めに起きてチェックアウトし、川の様子をチェック(※1)してから、昨日の丘へまた登る。いい感じの岩はあるが、マットなしではちょっと怖いのと、やはり登れても降りれそうにない岩が多い。丘のてっぺんの寺院からお経が聞こえてくる。その近くのボルダーを3つのラインから登った。初ボルダリング in Hampi。岩はシャープで指が痛い。簡単なラインだけど、ガバフレークがはがれそうで結構怖かった。
070924_01.jpg

070924_02.jpg
Virupaksha Temple
070924_03.jpg
Hemakuta Hill
070924_04.jpg
Hemakuta Hill
070924_05.jpg
Hemakuta Hill
070924_06.jpg
初ボルダリング in Hampiはこの岩
070924_07.jpg
Hemakuta Hill
戻ってきて、Virupaksha Templeの中を見る。靴を脱がないといけない。中では僧侶がおでこに印をつけてくれた。裏手のほうへ行こうとすると、老人がCome! Come!というのでついていくとVirupaksha Temple裏の小さな遺跡(正直ショボイ)を案内し、やっぱり、最後にガイド料を要求してきた。20ルピーといっていたけど遺跡はたいしたことなかったので10ルピーを渡した。その近くでは遺跡の中でヨガ教室(?)みたいのをやっていた。
070924_08.jpg
朝、家の前にはきれいな模様が描かれます
070924_09.jpg
Virupaksha Templeの中には象がいます
070924_10.jpg
チャイの屋台
さて、いよいよ川を渡る。ここのボートはエンジンがついている普通のボート。このときは15ルピー。
070924_11.jpg
ボートで川を渡る
070924_12.jpg
ボートマンとお客さん
070924_13.jpg
対岸へ到着
対岸はずいぶんとのどやかな雰囲気。すぐに声をかけられる。「Goan Corner」へ行くというと閉まっているから自分のところへ来いという。自分の目で確かめるというと2人の青年が案内してくれる。マルティともう一人は名前忘れた。Island Sideはクライミングに理解があるようで、フランス人のクライマーがいるらしいという話を聞く。「Goan Corner Guesthouse」と「Manju’s Guesthouse」は隣接していて、何年か前にManju’sにTakumaというJapaneseが泊まっていたはずだ、というと覚えていると言っていた。
Goan Cornerに到着してオーナー婦人のSharmilaに話をすると、”We close, no food.”とか言っていたが、”Are you a climber?”と聞かれてYesというと、home foodでよければ泊まっていていいと言う。昨日フレンチクライマーが来て、一緒に登る人を探していたからちょうどいいと言っていた。
部屋のある長屋へ案内されるとちょうどそのフランス人クライマーがいた。名前はMatthieu。やっとクライマーに会えた。でもHampiでOnly 2 climbersっぽい。これは予想外。来月くらいから人が増えてくる模様。部屋の中は空っぽだったけど、すぐにベッドを運び込んで組み立て、部屋を用意をしてくれた。部屋の前に肥やしがあったけど、それも使用人たちが撤去。Sharmilaは我々クライマーに対しては非常ににこやかでいい人なのだが、使用人をしかるときはまったく別人のようだ。
Matthieuは29歳の産婦人科(?)のDoctorで帝王切開が専門らしい。そういえば確か自分も帝王切開で生まれたはず。携帯で手術のグロい写真を見せられた。ここHampiでも携帯は普通に使えるようである。3週間のHolidayで昨日ChennaiからHampiに着いたらしく、ここには10日くらいいるつもりらしい。自分が滞在中のクライミングパートナーが確保できたかと思い、ちょっとほっとする。でもHolidayの前にプールでダイビングをして首がむちうちになっているらしく、クライミングはちょっと微妙そう。Matthieuはボルダーマットをちゃんと持ってきていたが、Sharmilaがいっぱい持ってたと言っていた。
070924_18.jpg
水田の中にたたずむGoan Corner Guesthouse
070924_14.jpg
Goan Cornerにて、ラミシュ、マルティ、マシュー
070924_15.jpg
部屋の中にいた蛙
070924_16.jpg
部屋
070924_17.jpg
トイレ
Sharmilaからボルダーマットを借りる。偶然にも自分が持っているのと同じ、OccunのPaddy Fatで色もオリーブ色でおんなじ。マットは泊まっている人にはFreeで貸してくれる。部屋は100ルピー(※2)で、ご飯は食べたいときに言えば作ってくれるそうだ。シューズも借りれるし、チョークもあるみたいだった。今回、2006年の正月にHampiに行ったA桐くんに、トポのコピーをもらっていたのでそれを持ってきていた。トポには2006年の11月にはNew TopoがMAYBE READYだと書いてあるがやっぱりまだできていないのか、トポはこれしかないとのことであった。
Matthieuは今日は登らないと言っていたので借りたマットをもって一人で出かける。とりあえずトポでいうSector C方面へ行く。途中、PilgrimageのBonus TrackでSharmaがラン&ジャンプしている課題を発見。これがPilgrimageに登場する課題で初めて認識できた課題であった(※3)。実物をみるとホールドまでとんでもない距離があり、とても登れるとは思えないが、これを登るのがChris Sharma。
070924_19.jpg
Goan CornerからRishimuk Plateau方面へ
070924_20.jpg
シャーマのラン&ジャンプ課題
Sector CのRishimuk Plateauでチョークが付いていたSDの課題をやってみる。「Plateau」とは大きな岩盤の台地を指しているらしい。Plateau上にころころ石が転がっている場所がボルダリングに適していて、トポではそのような場所が多く紹介されているようだ。しかしトポを見てもさっぱり場所はわからない。シーズン中にはべたべたチョークが付くのだろうが、今はほとんどついていないし、課題を探すのは結構大変である。登ってしまうと降りられそうにない課題も多く、何人かいればマットを動かしてもらって最後は飛び降りるとかできるかもしれないが、一人だとそれもできないのでトライできる課題がかなり限られる。
Sector B方面へ移動しながらボルダーを探し、よさそうなのがあったのでトライしていると、後からMatthieuがシューズだけ持ってやってきた。少し一緒に登ったけれど、首がかなり痛そう。Matthieuはクライミングの実力的には自分と同じくらいっぽいけど、いかんせん首が痛いらしくて難しいのにはトライできない。今日は対岸にマッサージに行くというので別れ、自分は引き続きボルダー探索へ。
070924_21.jpg
セクターBのボルダー
070924_22.jpg
セクターBのボルダー
070924_23.jpg
セクターBのボルダー
070924_24.jpg
岩がごろごろ
070924_25.jpg
岩がごろごろ
今回Hampiに来るにあたって、登りたい課題が2つあった。中でも一番トライしたかったのが「Cosmic Crimp」(6b+、2~3級くらい)。PilgrimageでKatie Brownが登っている超ハイボールな課題。もうひとつが「Like a Hunta」。Pilgrimageで3人がまったく違う登り方をしていて、Sharmaが「Katieはちっこいのに独自のシークエンスをあみ出してよくやっている」というようなことを言っている課題で、トポにはそれらしき課題が載っていないので場所もグレードもさっぱりわからない。次点でBaba Cafeボルダーの「Baba Space」(6c+、1級くらい)で、これもKatie Brownが悪そうにマントルを返している課題。
「Cosmic Crimp」があるCosmic Caveを探してうろうろしてみるが場所がよくわからない。やがて牛飼いの3人の子どもたちに会う。岩を案内するからついて来いと言っているらしく、いや自分で探すから言いというが、Come! Come!としつこいのでついていく。さっき来たRishimuk Plateauへ案内され、登れ!登れ!というが高価なカメラを置いて一人で登るのはちょっと怖い。まだこの子達をそんなに信用できない。登らないよ~というと、今度は別の方向へ案内される。Baba Cafe方面に来たようで、遠く川の対岸にそれらしきボルダーが見える。もう自分で行くからいいよ、といって別れる。ペンをくれ、というけど持ってないというと、10ルピーくれ、というのであげた。3人いたので後の2人にも2ルピーづつあげた。
来た道を引き返し、Cosmic Caveを探す。程なく発見。Caveのまわりをぐるーっと一周し、「Cosmic Crimp」も発見。想像していたよりも高い!6mくらいだろうか。上部はガバとはいえこれはちょっと一人でやるのは危険かも。幸い下降路はちゃんとある。Cosmic Caveはほかにもハイボールな課題しかないが、どれも高すぎてまったく課題には見えない。全部ルートだろうこれは。ホールドはもろそうだし怖すぎる。「Cosmic Crimp」が一番まともに見える。
070924_26.jpg
Cosmic Crimp
水がなくなってしまったのでいったん戻ろうかと思ったとき、サイフがないことに気がつく。まさかと思ってバッグをよく探したが見つからない。あー!さっき子どもに10ルピーあげた後、ポケットにサイフ入れて歩いてた。落としたくないからバッグの中に入れていたのだけど、さっきバッグから出したのだ。落としたに間違いない。子どもたちと別れてから1時間もたっていないし、1kmも歩いていないはず。Caveのまわりや歩いてきた道を探したが見つからない。都合の悪いことにサイフはモスグリーンな色で、落としたら景色に溶け込んでしまう。それにさっきの子どもたちが後を歩いてきていたから、彼らが拾っちゃったかも。サイフには4000ルピーと60ドルとクレジットカード2枚と日本の家の鍵が入っていた。パスポートとか航空券とかT/Cとかは別にしていたし、Cashも分けて持っていたからとりあえず困ることはないけれど。
探そうにも水がないので、とりあえず一回戻ることにする。マルティに会って、サイフを落としたという話をしたが、Walletという単語がわからないのかまったく伝わらない。現金は別の場所にも持っていたので水を買い、そこにいた昨日のもう一人の青年に話したら、彼のほうが英語は上手で理解してくれた。
もう一度探しに戻る。頼んでいないのにマルティはついて来た。自分の歩いた道にそって探したが見つからない。1時間くらい探してあきらめることにする。マルティは探すの手伝ったからお金をくれという。マルティ、おまえもか。20ルピーと50ルピー札が手元にあったので70ルピーくれというからあげてしまった。サイフを落として落ち込んでいたし、親切で探してくれたのかと思っていたのにやっぱりお金をくれというマルティにも呆れていて、言われるままにあげてしまったが70ルピーはたぶんあげすぎ。反省。きっぱり断らない自分も悪いが、インド人の「勝手にガイド」にはうんざりしてきた。
戻ってきてMatthieuにサイフを落としたという話をしたら、自分はむちうちがよくなるなら4000ルピーくらい出すよ、と言っていて、それもそうか、ここでは大金だけど自分にとってはたいした金額じゃないし、落としたお金のことは忘れてHolidayを楽しんだほうがいいだろうと思い直す。Goan Cornerの主人に確認したら、Temple SideでもちろんUSドルのT/Cは両替できるし、Island Sideでも両替できるらしいので、特に問題はなさそうだ。一応あとでカードは止めに行こう。主人はお金とか貴重品はGuesthouseに置いて登りに行けと言っていた。部屋の鍵がしょぼくていまいち信用できなかったので、貴重品は持って出かけていたけど、Goan Cornerは安全そうだし置いていく方が確かにいいかもしれない。でも鍵は日本から持ってきたほうが安心できると思う。
夜はMatthieuとLaughing Buddha Restaurantへ。Island Sideではレストランはほとんど開いていなかったのでそんなに選択肢もなかったのだけど、ここは食事(ディナー50~100ルピーくらい)もおいしく、フロアでごろごろゆっくりできます。ビール(90ルピー)も飲めます。南アフリカでクリケットのワールドカップが開催されているらしく、今日はその決勝戦であるインド対パキスタン戦がちょうど放送されていた。インドではクリケットはとてもメジャーなスポーツであるらしい。Matthieuは少しだけルールがわかるようで、少しだけ教えてもらったが、Matthieuも半分もわかっていないしやっぱりよくわからない。攻守交替は1回で、野球でいうと1イニングしかない。ホームランは6点のようだ。インドのCMはひどくて、試合の展開に関係なく一定のタイミングでやってくる。いいところなのに突然CMが入ってしまう。試合は僅差でインドが勝ち、花火が上がったり小さな村はちょっとした盛り上がりを見せていた。
Laughing Buddhaにはほかにイスラエル人のグループとフランス人のグループがいた。Hampiにはイスラエル人の旅行者がダントツに多い。
※1
帰ってきてから気がついたけど、Pilgrimageの映像やA桐君の写真と比べて水位がはるかに高い。真ん中左の遺跡が目安になる。G
※2
Goan Cornerは全面改修中であり、オープンは1~2ヶ月先とのこと。部屋は30ほどあり、またオーナーの家の屋上にも20人くらい泊まれるらしい。シーズン中のプライスは250ルピー。クラッシュパッドは7~8枚あり、うち3枚はChris Sharmaが置いていったもの。
※3
その後、Pilgrimageの課題はほとんど発見できず。発見できたのはGoan Corner、Cosmic Crimp、Baba Cafe Boulderくらい。

07/09/23 Pilgrimage DAY2

9/23 Bangalore → Hospet → Hampi
6時半くらいに起きる。ゲストハウスの人がチャイはいるかというのでお願いして買ってきてもらう。10ルピー(※1)。待っている間に初トイレ(大)。トイレはタイなんかと同じ、桶がおいてあって水で洗うスタイル。日本でもウォッシュレット愛好家の自分はこのスタイルは決して嫌いではないが、技術が伴わないためちょっと苦労する。
ほかのお客さんと一緒にチャイを飲んでくつろぎ、写真を撮っていると、ゲストハウスの人が屋上へ案内してくれた。屋上からはバスターミナルが見える。宿内も案内してくれて、ホットシャワーも出るといっていた。この人もいろんな国のコインを集めているとかで、スリランカのコインを見せてくれた。また100円をあげた。やっぱり50円は欲しがらない。
070923_01.jpg
ドミトリーなゲストハウス
070923_02.jpg
初チャイ
070923_03.jpg
真ん中がゲストハウスの人
7時半くらいに宿を出てバスターミナルへ。とりあえずミネラルウォーターを買う。1リットル15ルピー。すでに運行は始まっていて、Hospet行きのバスは30分毎にでているようである。バスを探して乗り込んで待つ。公営のバスはドライバーと集金係の2人体制で運行されているようで、座って待っていると集金にやってくる。Hospetまで181ルピー。
070923_04.jpg
バスターミナル
070923_05.jpg
バスターミナル
8時くらいに出発。近くに座ったおじさんとお話などする。同じくHospetへ行くらしく、わりとお金のある階級の人のようで、Nikonのコンパクトデジカメを持っていて、牛とかヤギとかの写真を見せてくれた。牛を500頭持っているとか。日本で会社やっている友達がいるとか。しかしいまいち英語がわからず苦労する。
070923_06.jpg
バス車内
1時間半くらい走ったあたりで、ビデオで観たHampiふうな岩ごろごろな風景が出てきてわくわくしてしまう。しかしここはまだHampiではない。そんな風景も過ぎ去りバスはまた走る。ハイウェイとか、ダートとかいろいろ。途中いろいろな町のバス停に寄り、お客をひろう。
070923_07.jpg
バスの中から見える町並み
11時くらいにサービスエリアというか小さな食堂で15分くらいの休憩。トイレに行き、食堂で物欲しそうにしていると、さっきのおじさんがチャイとドライカレーみたいな食べ物をおごってくれた。ヨーグルト見たいのをご飯の上にかけたりしながら食べる。ちゃんとスプーンはついてくる。食べて大丈夫かちょっと不安だったがおいしく食べた(※2)。水はさすがに飲まなかった。
070923_08.jpg
服と色を合わせた髪飾りがかわいい女の子
引き続きバスは走るがハイウェイで対向車がこっちのレーンを走ってくるし、バスは派手にクラクションを鳴らしながらトラックを追い抜きしまくるしでなかなかスリリングである。風力発電の風車が立ち並ぶのなんかも見えた。結構長い間ずっと見えていて、100機以上はあったであろう。建設途中の風車のブレードが車で運ばれているのにも遭遇。
070923_09.jpg
風力発電
2時くらいにも30分くらいの休憩があって、こっちが本当のお昼ご飯タイムだったようだけど、特にお腹が減っていなかったのでバナナを買っただけ。
070923_10.jpg
ランチ休憩
親切はおじさんはHospetのやや手前の村で降りていき、4時半ぐらいにHospet到着。バスを降りたとたんリクシャワーラーに囲まれる。HampiへはHospetから13km。バスがあるのは知ってはいたけど、グラサンをかけたあんちゃんにお願いすることにする。Hampiまで80ルピー。
Hospetの町をでてHampiに向けて走り出すと岩や遺跡が見えてくる。Pilgrimageで観た白いゲートをくぐる。
070923_11.jpg
リクシャーでHampiへ
070923_12.jpg
HospetからHampiへの途中にある白いゲート
ゲストハウスどこに泊まるのかと聞かれたので、とりあえず「Goan Corner」と答える。2年位前に3ヶ月Hampiにいたたっくんの情報によるとクライマーが一番集まっていたというゲストハウス。マットを持って来ていないし、クライマーに理解のあるゲストハウスに行きたかった。
Hampiはバザールや多くの遺跡があって観光客が多くいるTemple Sideと、ボートで川を渡った反対側のIsland Sideに分かれる(※3)。Goan CornerはIsland Sideにあるゲストハウスである。
HampiMap.jpg
絵が下手で・・・後でもう一度書きます。詳しくはGoogle Mapsを参照。
リクシャーのあんちゃんによれば、今はオフシーズンでIsland Sideのゲストハウスはみんな閉まっているという。自分の紹介するゲストハウスに連れて行きたいがためのよくあるウソという気もして半信半疑ではあったが、あながちウソでもなさそうだ。クライミングしに来たんだと言うと伝わったかのように感じたが、ボルダーマット持ってきてないからどこかで借りないといけない、という話はまったく伝わらなかった。Hampiの人々にとってクライマーという人種がどこまで認知されているのかよくわからない。
こっち側にも岩はあるし、Island Sideに行きたかったらボートで渡って夕方までに戻って来いという話になり、結局彼の紹介するゲストハウスへ。Suresh Guesthouse。明日川を渡ってゲストハウスがあいてるか実際見てくればいいかと思い、今日はこっち側で泊まることにする。あまりはやっているようにはみえなかったが、部屋はまずまずきれい。200ルピー。ゲストハウスの宿泊ノートに記入をすると、Policeにも登録してこいというので記入に行く。Hampiで一番目立つVirupaksha Templeの中にPoliceの駐在所みたいのがあって、ツーリストはそこに名前等を記入する。別に書かなくてもチェックはされないが、盗難とかトラブルがあったとき必要になるらしい。
ゲストハウスのオーナーにもクラッシュパッドの話をしたが伝わらない。やはりこっちサイドではクライミングはそんなに認知されていないらしい。Island Sideに行く必要がある。川へ行ってみるとちょうどボートが出るところであったので乗ろうとしたが、そのボートで今日は最後だというので、行ってしまうと戻ってこれないためあきらめる。17時~18時くらいで最後のよう。
シューズを片手にVirupaksha Templeの裏の丘(Hemakuta Hill)を散歩をする。大きな岩盤の上に遺跡や岩が散らばっている。おー、これぞハンピって感じ。チョークがついている岩も少しだけあった。独立した石っころが多く、うかつに登ると降りれなくなりそうだし、マットもないし、今日は登らず。
070923_13.jpg
Hemakuta Hill
070923_14.jpg
Hemakuta Hill
070923_15.jpg
Hemakuta Hill
雨が降ってきたので遺跡の中に逃げ込むと、警備員さんとばったり。彼は英語勉強中らしい。9時~18時は警備員が巡回しているからSafeだとか、どこかの寺院の入場チケットを買うともう一箇所回れるとか、そんな話を聞く。対岸の話をしたがさっぱり伝わらない。もう18時半くらいで暗くなってきたので一緒に町のほうへ降りていくと彼の仲間たちに合う。仲間たちは警備員ではなくて普通の格好をしていて、警備員の彼は自分だけ英語しゃべれるんだと自慢していたが、別にほかの人たちもたいして変わらない。いくつかの日本語を教え、「こんにちは」を意味する「ナマステー」または「ナマスカー」と、「ありがとう」を教わったがすぐに忘れてしまった(※4)。
070923_16.jpg
Virupaksha Templeの立派なタワー
バザールをうろうろする。Tシャツ屋さんで1枚Tシャツを買う。100ルピー。いちいち交渉しなければならないのが面倒だ。最終的に適切な価格だったのかもよくわからない。
070923_17.jpg
Tシャツ屋さん
070923_18.jpg
夜のハンピバザール
バザールには子どもがいっぱいいて、夜も元気いっぱいに走り回って遊んでいる。Post Cardを売り歩いている子もいてとても商売上手である。Post Cardはいらなかったが、昼間Mapを売っている子がいてそっちにはちょっと興味があったのでMapはあるかと聞いてみる。するとすぐ持ってくるから待ってろといって走って取りに行き、けっこう時間かかって戻ってきた。50ルピーと言う。昼間の子は20ルピーと言っていたぞ、と思いつつがんばって取りに行ってきてくれたので50ルピーで買う。この子も日本のコインを欲しがり、でもやっぱり50円はまったく欲しがらず、結局100円をあげた。これで日本の100円玉は品切れで、後は50円と500円しかない。100円は30ルピーだよと言ってPost Cardを1枚もらった。
070923_19.jpg
本日の宿
※1
チャイ1杯の価格というのはところにより様々で、Longなカップで5ルピーから15ルピー程度であった。上のほうの値段はツーリストプライス。
※2
お腹を壊すのが非常に怖かったので、「マルピー下痢止めS」という下痢止めと、「新ビオフェルミンS」という整腸剤を持ってきた。マルピーはインドの下痢に効くらしいという情報をネットのどこかで読んだのでセレクト。ビオフェルミンは普段も時々利用している薬で、ただの乳酸菌なので飲みすぎても害はないだろうということで、ほぼ毎食後に飲んでいた。その効果があったかどうかはわからないが、一度もお腹を壊さずにすんだ。
※3
当初、川を挟んだ対岸の陸地だと思っていたが、これは中州である。Island Sideなんだからそれもそう。中州のさらに反対側にBaba Cafeボルダーや、Haruman Templeがある。
※4
ありがとうは「ダンニャワード」。

07/09/22 Pilgrimage DAY1

9/22 Narita → Bangkok → Bangalore
10日間の休暇をとってHampi巡礼の旅へ。
ハンピはBigUp Productionsの「Pilgrimage」で一躍有名になったインドのボルダリングエリア。就職前に卒業旅行として行こうと考えたりしてたんだけど、そのときは正月に肩を痛めてクライミングは微妙だったことと、トリノオリンピックを観たかったというのがあって結局行かなかった。今回Fontainebleauと迷ったけどフランスはいつでもいけるけどインドは若いうちのほうがよいような気がしたのでHampiへ。
ハンピの情報源はこの辺↓です。
日本語
http://www.dynawall.com/stonemagic/hampi1.html
http://www.dynawall.com/stonemagic/hampi06_01.html
http://www.parrmark.co.jp/outdoor/nis%EF%BD%88iwaki_travel_03.htm
英語
http://www.canpirra.com/HampiWebSite/Hampi_Home.html
http://www.hampi.in/bouldering-in-hampi.htm
http://www.javu.co.uk/Climbing/Articles/Hampi/
動画
http://jp.youtube.com/results?search_query=hampi+bouldering
Google Maps

拡大地図を表示
※Hampi周辺は解像度が高くて遺跡やボルダーがわりとよくわかる。
直前は仕事がわりと忙しくあまり準備もしなかったが、そもそもあまり準備が必要なところではない。パスポートとビザと航空券、それからUSドルのT/Cか現金があれば、あとは普段ボルダリングに行くのとほとんど変わらない荷物でいける。ボルダーマットは借りれるし、着替えも2セットあれば十分。ただし、今回はカメラ関係の荷物がちょっとプラスになっている。手首の調子はどうせよくないので、クライミングはもちろんするけど、クライミング写真を撮りたいというのが今回の旅行のもうひとつの目的。直前にレンズを買い足し「TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II」「TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di」「CANON EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM」3つのレンズを持っていった。
ハンピへはバンガロールかムンバイ(ボンベイ)が入口となる。バンガロールのほうがちょっと近い。バンガロールへの日本からの直行便はなくエアーインディアでも乗り継ぎが必要。タイ航空がバンコクからバンガロールへの便を出していて、今回はタイ航空を利用で↓こんなスケジュールです。
9/22
成田1000→1430バンコク2115→2315バンガロール
9/30
バンガロール2245→0405バンコク0735→1545成田
21 日前までに申し込みが必要な正規割引航空券で9万+燃料サーチャージ等で11万ちょっと。トラベルコちゃんからオンライン予約。インドはビザの申請が必要だけど大使館に行く時間がなさそうだったので旅行会社にビザも取ってもらった。本当はバンガロールからハンピに行くのに夜行列車を利用していきたかったのだけど、どの航空会社を利用してもその時間には間に合いそうになかった。バンガロールからホスペット(ハンピへのゲートシティ)への鉄道は↓こんなスケジュールです。
バンガロール2205→0740ホスペット
ホスペット1955→0630バンガロール
成田を10 時に順調に出発。Tシャツしか持ってきていないので飛行機が寒い。日本とタイの時差は2時間、タイとインドの時差が1時間半。バンコクでは乗継まで6 時間ほどあったので、1回入国してバンコク市内をちょっと観光。時間もなかったし3年前にも来ていてそんなに行きたいところもなく、ブラブラしてちょっとご飯を食べただけ。一度出たため再チェックインの際にはAirport Taxとして700バーツが必要になった。
070922_1.jpg
タイ国際航空
070922_2.jpg
成田→バンコクの機内食
070922_3.jpg

070922_4.jpg
バンコク市内
070922_5.jpg
バンコク市内
バンガロールへの飛行機はちょっと遅れて出発。機内はインド人ばっかになった。機内食はVEGとNON-VEGで明確に分けられている。インド人はアルコールはあまり飲まないのかと思いきや、ハイネケンとかスコッチとかガンガンおかわりしている人もいた。しかし飛行機は寒く、凍えてしまう。
バンガロールに24時前に到着。今回はお金は基本はUSドルのT/Cで持ってきた。ほかに一応円のT/Cと、ドルのCash、円のCashも少しある。ハンピでT/C が両替できるかよくわからなかったので、空港でとりあえず旅行中必要になりそうな分を全部両替した。空港でのレートは1ドル=38ルピーだった。1ルピーは約3円。モンベルのザックカバーをつけた日本人の女の子がいたけどちょっと挨拶しただけ。女の子ひとりはなかなか勇気がいると思う。
Hampi経験者のたっくんに直前に話を聞いたところでは夜中2時過ぎにバスに乗ったとのことだったので、プリペイドタクシーでバスターミナルへ行ってみる。噂に聞いていたとおり、運転は激しく荒くクラクション鳴らしまくり。着いてみると人はたくさんいてバスを待っているのかその辺で寝ていたりするが、Hospet行きのバスはすでに終了している模様。時刻表には9:00~23:30と書いてある。フラフラしているとたくさんの人からホテルとかリクシャー(※1)とかいろいろ声をかけられ、結局案内してもらう。値段とレベルを伝えればちゃんとそのとおりの部屋へ案内してくれるようだ。相場とかよくわからなかったけど、100ルピー、ベッド、この近く、という条件を伝えたらちゃんとその通りなところへ案内してくれた。看板も何もないところで、一人でたどり着くのは絶対に無理。その分ちゃんと案内料を要求してくる(※2)。20ルピー。さらに、日本のコインが欲しいというので50円をだしたら欲しがらず結局100円をあげた。穴の開いたコインは人気がないのかな?ガイドさんやゲストハウスの人と久しぶりに英語で会話をしたが、思った以上に英語力が低下しているのか、インドなまりに慣れていないのか、会話に非常に苦労した。部屋はドミトリーでベッドが8人分くらいあってすでに何人かインド人が寝ていた。
※1
オート三輪のタクシー。インドの町はリクシャーであふれかえっている。タイでいうトゥクトゥク。語源は人力車らしい。
※2
頼んだ場合はもちろん、そうでない場合も、いつの間にかガイドをして最後にガイド料を要求するというのはその後もよくあったパターン。無茶な額を要求されはしないし、自分が適切だと思う額を渡せばいいと思う。

07/09/15 御岳 6

S水さんと、御岳へ。本当は昔道へ行ったのだけど、先週の台風の影響か川は濁流と化しており、登れそうにないので御岳に戻ってきた。昔道は2年前にも一度行こうとしたけれど、そのときも増水で敗退して御岳で登ったので、今回もまったく同じパターン。御岳へ戻る途中、川井キャンプ場のボルダーも見学してきた。
御岳も同じ多摩川なので、濁流には違いないのだが、川から離れているデッドエンドは登れるだろうということで、デッドエンドへ。今日はイギリス人のスタートが水没している。先客が1人おり、その後もそこそこの人数がデッドエンドにやってきた。台風による増水はすさまじかったらしく、遊歩道付近まで流れが達した後があるので、デッドエンドの岩は完全に水没していた模様。対岸は遊歩道より上に流れが達している。
クライミングは先々週以来、2週間ぶり。ジムにもここ2ヶ月くらいまったく行っていなくて、1、2週間おきに外岩に行っているのみ。なのに登れはしていないけど一応1級にトライしているのが不思議。前回の御岳の後、ネットで本庄さんがデッドエンドを登るビデオを発見したので、今回はぜひそのムーブを試してみたかった。前回左でとっていたたてカチを右でとるムーブ。とれたけどその後動けない。本庄さんはいろいろ足を動かしている。そんなに動けない。あきらめて若者たちがやっているムーブを試してみると、そっちの方ができそう。前回は左たてカチ、右手スローパーで左足・右足を上げてポケットを狙っていたが、右手スローパーの下のカチ、左手アンダー気味サイドカチで同じように左足・右足を上げると、右手のかかりがいいし、左手でも引っ張れるので、ポケットを狙いやすい。何度かやってるうちにポケットがとれた。でも右手をたてカチに寄せてこれず。1日中トライし、6回ポケットがとまって、2回は右手をたてカチに寄せれたけど、リップに手が出ず登れなかった。ポケットがとれれば終わりと思ってたけど甘かった。
S水さんは寝てばっかりだったが、ふと起きるとあっさりデッドエンドを再登していた。
今日の目的はもうひとつ、写真の練習。他に登る岩がなくって暇だったので、途中カメラ片手にテクテクと散歩した。ソフトクリーム岩まで歩いていったけど、遊歩道はところどころ破壊されており、台風の激流のすさまじさを物語っている。ソフトクリーム岩はなんだか白くなった気がする。水没し、流れてくる石やらなにやらに削られたのだろう。よく触ってないけど、ホールドの形状とかも変わっていそう。つり橋にもなにやら漂流物が引っかかっているので、つり橋まで水没したのだろう。忍者返しの岩も見ていないけど、ホールド変わったりしてるかも。水も財布も持たずに歩いていったので、途中のどが渇いて熱射病気味になりふらふらした。
070915_1.jpg
070915_2.jpg
070915_3.jpg
070915_4.jpg
070915_5.jpg
070915_6.jpg
070915_7.jpg
070915_8.jpg
070915_9.jpg

カチ

以下の文章はいつにもましてクライマー以外には理解不能です。ご容赦ください。
ある謎が解けた!いや、むしろなぜ今まで気がつかなかったのか。
前にも書いたかもしれないが、自分は右手はカチ、左手はオープンで持つ癖がある。カチのほうが絶対的ホールド力はあるので、左手もカチ持ちできるようになりたいと思ってときどき練習したりするのだけど、どうもにもできるようにならない。その理由は2つあると考えていて、それはある程度正しいと思うけど、今日気がついたのは他の理由である。
それは指の長さ。たとえば、2本指ポケットを保持するとき人差し指と中指を使う人と、中指と薬指を使う人がいる。これは指の長さの違いのためだ。長さの近い2本の指を使用するほうが保持しやすい。自分は右手は人差し指と中指を使うけど、左手は中指と薬指を使う。左手は人差し指が短めなためで、このことは前から納得していることである。
カチもつまり同じなのだ。4本の指の長さが近い人のほうがカチは得意なのだ。長さが違う分は第一関節を反らせることで調整しなければならない。そう、指が反ることもカチが強いことの条件である。自分の場合は指はあまり反らない。左手は人差し指が短い。そのために、カチ持ちの際にしっくりこないに違いない。
4本の長さが近いというよりかは、4本の指の先端をつないだ線が一直線になることが重要かもしれない。すなわち、小指から薬指、中指の先端をつなげた先にに人差し指の先端があることが理想で、つまり人差し指は長いほうがいい。
カチに強い条件その1、人差し指が長いこと
カチに強い条件その2、指が反ること
以上、どうでしょうか。

07/09/02 御岳 5

先週は後半ずっと風邪気味でなんだか調子が悪く、土曜日は家でごろごろ。日曜は朝御岳な活動があるらしいので、参加しようと思って風邪薬を飲んで早く寝たら、2時くらいに目が覚めてしまった。もう1回寝れる気がしなかったので、2時半に家を出てひとりで御岳へ向かう。
4時過ぎに到着、さすがにまだ暗い。御岳は実は近い。混んでいなければ1時間半で着いちゃう。とりあえずデッドエンドの岩に行ってみる。デッドエンドの岩は2年前初めて御岳に来たとき以来。そのときは台風直後で増水している上に小雨がパラパラしていたし、「デッドエンド」(1級)は結露していて登れなかった。
ホールドをちょこっと触ってみて、当然アップなしにできるような感じじゃなかったので、先に「イギリス人のトラバース」(2級)をやってみる。2年前はたしかムーブを解決したけどつなげられなくて登れなかった課題。触りだすとこれがなかなか難しそうだ。トラバースはパワー使うし、トラバースから上に登りだすところのムーブがさっぱりわからない。いったいどうやってやっていたのか。LEDのヘッドランプだと、照らされた部分がまるでチョークがついているように白く見えてまぎらわしい。しばらくやっているうちにだんだんムーブがわかってくる。ムーブを解決していくのはとても楽しい。5時くらいになると一気に明るくなってきた、がぜんやる気もでてきた。トラバースから上に登る部分が完成したので、トラバース部分の効率のよいムーブをつくる。うん、できた。これは楽。で、つなげてみる。3回目くらいでできたけど、微妙に足がマットに接触して気に入らなかったのでもう1回。おー、またできた。最初はあんなに難しく感じたのに、ムーブが完成すると簡単。地味な課題だけど面白い。2年前はできなかったし、かなり満足。
続いて「デッドエンド」にも触ってみる。左手アンダーと右手カチでスタートし、その後右手をいろいろホールドがあるバンド状へ。スローパーがちょっといやな感じなので、その下のカチとかそのカチとか使ってみるけども、左手をよせてこれない。わからん、これは誰かと一緒にトライしたいところだ。
ソフトクリーム岩へ移動。おー、朝御岳な人がたくさんいる。混ぜてもらう。みなさまはじめまして。みなさん普段はmabooで登っていることが多いらしい。御岳が近いのはうらやましい。
070902_1.jpg
朝7時@とけたソフトクリーム岩
「水際カンテ」(二段)のスタートホールドを触ってみたけど、離陸はとても無理。下地の高さでかなり難易度が変わりそう。マットなしでの離陸は不可能そう。
070902_2.jpg
maboo店長@水際カンテ
前々回登れて前回登れなかった「凹角右」(3級)と「凹角左」(3級)、今日もたくさんのトライを要したがなんとか登れた。前々回はよくわからないままパワーで登った気がするが、今回はちゃんと自分なりのムーブができた。凹角右はカンテに乗り込んでバランスを取った状態で左手をクラック上のカチによせてくるところが核心。よせるときに、ずっと右の方のアンダーっぽいホールドを右手で使うと簡単になる。凹角左はクラックのガバから右手クロスでわりといいホールドをとって体を返して、左手をその左のスローパー上のちょっとしたしわという状態になった後、左にはスタンスがないので右足を一気にクラックの上の高い位置に上げてマントルを返してしまう。「凹角左」というよりかは「凹角中央」というラインになるけど楽だと思う。と、いってもムーブは人それぞれです。
070902_3.jpg
erikaさん@凹角左
再びみんなでデッドエンドの岩へ移動。さっきよくわからなかったのでムーブを教えてもらう。よせるところはトゥーフックらしい。なるほどー。おかげで1手と1歩進んだ。でも左のポケットは取れなかった。
070902_4.jpg
ミツさん@デッドエンド
070902_5.jpg
名前聞き損ねましたすみません@デッドエンド
masa-yanさんは見事完登!おめでとうございます。自分も次こそは。
思い思いの時間でそれぞれの用事で帰っていくけれど、最終的に12時くらいに終わり。実は結構な時間登っている。今日は曇っていて涼しかったので、普通に昼登っていても快適な感じでした。朝御岳の季節はおしまいかもしれませんがまた一緒に登りたいものです。みなさま、ありがとうございました。
2級 イギリス人のトラバース
3級 x 1